皆さまこんにちは!
本日は釣りで使うクーラーボックスについて触れていきます(^^)
まず初めにクーラーボックスは釣れた魚を入れたり、夏場の買い物時にも車に積んでおくと何かと役に立ちます。ステッカーを貼ってカスタムするのも楽しいですよね!
ただ僕自身クーラーボックスを洗うのが大嫌いです(笑)なので基本的には洗いません(/o\)


以前は車がワンボックスだったので気になりませんでしたが、セダンに変えてからはシマノの22Lモデルだと大きく感じ取り回しが悪いです。左側の緑色のクーラーは父の15Lモデルです。
15Lでもかさばってしまいスペースを圧迫します。


そこで最近新調したのがダイワの12.5Lモデルです(^^♪
最近はこればっかり!!すごく気に入っています(^^♪
さてここからは僕のずぼらな洗わない作戦を公開します(笑) シマノ22Lモデルも併せて洗わない作戦を公開していきます!(決して推奨しているわけではありませんよ(笑))


サイズはこんな感じです。あまり外観サイズは変わらない気がしますが12.5Lは軽くて堤防にも持っていけるサイズ感です!


シマノのクーラーにはバッカンを入れて対応しています。横にスペースがあくので500mmペットボトルが3本入ります
ダイワ12.5Lはダイソーさんの冷蔵庫ストッカー200円がシンデレラフィット!保冷剤を入れその上に乗せて使っています!
両方ともさらに釣った魚をビニール袋2枚重ねで入れているので汚れにくくなっています!仮に汚れてもバッカンや冷蔵庫ストッカーなので軽く水を流す程度です!
これで両方ともクーラーは汚れません、保冷材にも匂いがつかず手入れが楽です(^^♪
ダイワ12.5L+冷蔵庫ストッカーを愛用する理由は釣りから帰ってストッカーごと冷蔵庫に入れてしまうので釣行後の疲れた体にも優しいです(笑)冷蔵庫ストッカーの正しい使い方ですね(^^)
こんな感じです!ダイワ12.5Lは個人的にかなりオススメです。
僕の使用しているクーラーボックスのリンク貼っておきますので、この機にという方は一度考えてみてください(^^)
シマノのフィクセルは保冷力半端ないので真夏は心強いです!今までホームセンターの安物を使っていましたが衝撃的に違いが出ます。3~5時間程度の釣行であればダイワミニクールで十分です(^^)
僕の偏った偏見を最後まで見て頂きありがとうございました!