みなさまこんにちは! ゴールデンウィークに突入しましたね(^^♪
連休になる人、連休なんてない人、色々だと思いますがGWは一番金銭的に余裕の無い休みなので、良かったり悪かったりします(笑)
さて僕は連休になるのですが、子供や両親は連休にならないので土日にモミ蒔きを終わらせて電熱機に投入しないといけません(^^)
まずは朝起きて金魚・メダカの日よけを直しました!




連休でもないと重い腰になってしまい出来なかったことだったので、少しすっきりしました!
こんなことをしていたら親が早朝パートから帰ってきたので本題のモミ蒔きに取りかかります。

前回、箱に肥料と土をいれ下準備していた物にモミを蒔いていきます。 このモミ蒔き機、骨董品なのでうまく動いてくれないことが多いです(笑)


スカスカな部分には手で追加蒔きします(ーー;)
この作業を繰り返し箱を積んでいきます。そのあとは土を振っていきます。



これが地味にキツイ(/o\) 運動不足を思い知らされます。 まんべんなくモミが隠れるまで土をふるいます。 土をかぶせた後は並べて水かけです。



水を撒いてモミが出てくる場所には再度、土をかぶせモミが出ていないようにします!
この水をかけた後の箱を電熱機に入れていくのがシンドイ(ーー;)
水の重さがプラスされ、ぶつけない様にと余分な力も入ってしまい体勢も悪い(>_<)


綺麗に重ねて一番上に重しを載せ、電熱機30度設定で稲になるまで待ちます!
稲が出てくると積み重ねてある箱をグイグイ押し上げてきます。力強さを感じますね(^^♪
本日はここまで!後は無事に育つことを祈りながら待ちます!
見て頂きありがとうございました(^^♪ もし気になる画像などあれば僕のサイトにあるものは自由に使ってくださいね(^^)