スポンサーリンク

ルアー(ワーム)釣り!僕も釣れなかった…仕掛け変更と諦めない心!

Uncategorized

皆さまこんにちは、そらまめです(^^♪

ルアー釣りといいますか?ワーム釣りといえばいいのか?今回は餌釣り専門だった僕が粘って疑似餌で釣れるようになったお話をさせていただきます。

釣りをしていて一番つらいのは「全然釣れない時間」が続くことですよね。僕も何度も諦めようか?と心が折れそうになりました。

車を走らせ有料道路を通り、竿まで折れて仕掛けも根がかりで失い連続20回は連続ボウズで肩を落として帰りました。そこから釣果に繋がった時のことをシェアさせていただきます!

釣れないときは仕掛けを変えてみる

同じルアーや仕掛けをずっと使っていても、魚の反応がないことは良くあります。僕も最初の一種類の仕掛けで粘り「今日はダメだった」と思っていましたが、思い切って流行りの仕掛けに変えたらゲームチェンジャーとなりました。僕の場合はジグヘッドばかりを使いチャレンジをしなかったのが敗因でした。固定概念というものは実に厄介ですね(笑) ワーム=ジグヘッドでOKではない!

諦めない気持ちが一番の武器となる

釣れない時間が続くと、集中力も切れてきます。それでも竿を振り続けていると、ふとした瞬間にチャンスがやってきます。初めて釣った時も「もう少しだけ、粘ろう」と続けた結果が1匹釣り、流れが変わり魚信が取れるようになり釣果へつながるようになりました。

諦めなかった自分をちょっとだけ褒めたい気分でした(^^)

釣れない時間も経験となる

結果的に「釣れない日」の経験があるからこそ、つぎはどうすればいいのか?考えるようになります。仕掛けを変えるタイミングや、粘るべき時間帯の感覚も、そういう経験から少しずつ身についてくるものだと思います。

まとめ

友達に勧められたからなども悪くはないのですがあくまで趣味の世界ですからね!我流を大切に楽しみたい部分もありますよね(^^)vこだわりの道具や仕掛けもあってもいいと思います(笑)

釣れない時こそ工夫と粘りが大事。仕掛けをローテーションして変えていくこと、諦めず投げ続ける事で釣果は変わってくるのではないでしょうか?これからもボウズの日も含め楽しんでいきたいと思います。読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました