花粉の症状すらも気分次第のそらまめ®です(^^♪
入学式も終わりそろそろ田んぼの準備にかからないといけません(^^)
去年は稲の苗を近所の方に作っていただき植えましたが今年は1からチャレンジ!
僕が小さいころお爺ちゃんがやっていたのを思い出します(>_<)

本当なら地面を掃除してから地面で各袋の中身を出して行うのですが、今日はインチキしてミキサーを使います(^^)

配合はお爺ちゃんの時代のまま我が家オリジナルで行います。間違っているかもしれませんが、昔からあるノートに書いてあるまま作ります。
- 肥鉄培養土 2袋
- タチガレエース 150cc(150g)
- 育苗用複合肥料 180cc(180g) これで10~11箱分
昔からこれで苗箱を作っています!

混ぜ合わせたら箱に土を入れていきます。

擦り切り一杯で土を均して作っていくのですが中々に難しいです(>_<)
この作業を繰り返し箱を作ります。
来週は稲の芽を出すための作業をする予定です!箱作りもその時でいいような気がしますが、少しでも肥料と土を馴染ませる為に早期に行うみたいです。
ただ何箱かはカビて使えなくなるらしいですが(ーー;)
肥料等も値上げされ確実にやればやるほどマイナスになってしまうのですが、後継者の少ないご時世少しでも覚えておかないといけませんね(/_;)
これからもマイペースに頑張ります!
見ていただきありがとうございました!