毎年の田植え(>_<)僕は田植えがとても苦手です。


いつものように代掻きをして、、、までは楽しみながら行えるのですが、ここからが色々難あり。
僕の田んぼ水漏れが激しい(>_<)おかげで毎年、雑草に悩まされます。
過去におじいちゃんが排水性をよくするために暗渠排水管を設置しています。何本あって、どこに入っているかも不明。それが悪さをするので、畦道・田んぼのど真ん中等にサッカーボール程の穴が開くのです(ーー;)
毎年塞ぐと、違う場所に穴が開きの繰り返し。これが悩みのタネ1点目。
もう1点は田植え機が古い為、肥料が撒けない・苗が植わらない等のトラブルだらけ(-“-)
おじいちゃんの時代の物なので20年以上前の機械だと思います。

プラスチック部分はバリバリでガムテープ補強だらけ、クラッチは滑って異音続き。
それでも修理や買い替えるほどの経費もでなく、米作り自体大赤字(>_<)耐えれるものなら我慢するしかないと割り切る(笑)
操作したことがある人にはわかるのですが、田植え機は安定性が悪くウイリーしたり、大きく傾いて転倒しそうになったりと操作も怖いです(ーー;) ほんとキライ(._.)


家から苗を積み田んぼへ出発!!!
到着後は、排出されない肥料やまともに植えられない苗をセットしいざ出陣。


ちゃんと植えていけてるか横目で見ながら操作していきます。 やはり所々植わってない(>_<)
スタートしてしまうとやり直すだけの時間も労力もなく、諦めながら残念な気持ちを押し殺して進めます。


せっせと進めて無事???完了。途中から1条植わってない、2条植わってないでかなり苗が余ってしまったので今年は死亡フラグ状態です(>_<)
あとは悪あがきみたいな感じで手植えでやれる範囲修正し終了しました。

毎年上手くいくわけでもなく、やめようかと悩みながらやっています(ーー;)
今回の敗因は、サラリーマンなので土日しか時間が取れず苗が育ちすぎてしまった事。
育ちすぎ=根が伸びすぎて田植え機から排出されなかった事。です。
この時点で肥料や除草剤、農薬で7万円強マイナス状態です(笑)そりゃ機械も直せないですねー!
農業離れ食糧不足の原因にもなりますよね(ーー;)ゆっくり休みたい休日を潰してお金払って農業?
バカみたいな話です(笑)
見て頂きありがとうございました! せめてお米を皆さんにおいしく食べてもらえれば光栄です(^^)v