お爺ちゃんが亡くなって6年間放置されてしまった畑を再度復活させるための作業です(>_<)
今は妹が管理していますが、作物を作りたいと依頼があったので少し手伝うつもりでやってきました。
開墾作業は2回目(今の僕の畑も雑草で荒れ果てた場所でした)一度荒れてしまった畑は復活するのに相当な時間を要します(^^;
素人なので作物を少しずつ作りながら土を造っていく流れでやっています。3年ほど続けるとある程度落ち着いてくると思います!

まずは草を刈り、備中で少しずつ土を返し草の根を切っていく感じでやっていきます。

トラクターで耕すには根っこが多く無理なので手作業でやっていきます。
普段の仕事で痛めている肘や肩が悲鳴を上げています😢 備中→スコップ→レーキで根っこを掻き出すの繰り返しでやっていきます。僕の畑と違い石が入っていないのでかなり楽です(笑)
必要ならばミニユンボを持ってこようかと思いましたが、手作業で対応できそうです。

今後どのように管理していくかは妹次第ですが、とりあえず1行分消石灰とたい肥を混ぜ様子見とします!
本当に自然の力は凄まじいですね(^^)人間の力ではキープするのも大変だと思います。綺麗になるまでは少しずつ手伝っていこうと思います!
また続きを報告できるように頑張ります!
見ていただきありがとうございました(^^)v