
本日もお疲れ様です!
最近釣果に恵まれないそらまめ®です(-“-)
釣れないことのほうが多いですが、ゆっくりする時間としてぼーっとするのも好きです(笑)

冬から夏までは電気ウキの流し釣りを楽しんでいます。
ここ最近仕事で振動工具を使用するので手が痛く竿を持っているのも厳しい時があります(ーー;)
そんなわけで人生初の三脚を購入しました!


三脚のみのつもりが気付いたらカゴに入れてました(>_<)限定と書いてあるとつい手が伸びてしまうものです!
投げ釣りもちょい投げ程度なので電気ウキ竿の仮置きメインなので持ち運び等考慮してミニタイプにしました。

子供みたいに使う前に家で広げて喜んでいたのですが、足の開く角度が小さく安定性が心配です。
僕の地域は風が出る日が多いのでフィールドでは倒れてしまうレベルです。
開かないなら開くようにするだけ(^^♪ 早速加工します!

三脚の足の付け根のボルトを外し削っていきます
(携帯のケースが安かったので飛びついて買って、よく見たら対応機種ではなく加工するために購入したホームルーターの活躍です)もちろん通常価格より高くつきました(/_;)
100均などの棒やすり等でも十分間に合います!

角を削りなだらかにすることで足の当たり方が変わり角度が出ます!削って仮付けしてを繰り返しながら理想の角度を探します。3本とも加工し再び足を取り付けボルトを締めたら終わりです。

改造をオススメするわけではありませんので、行う際は自己責任でお願いします!
⊛真ん中下のフックに水入りバケツやオモリ等を提げて使用するのが正規です(個人的に荷物を減らしたいので行った趣味の世界です)


早く使いたいです!うまくできたと信じたいだけですが(笑)
皆さんも是非楽しい趣味時間を! 読んでいただきありがとうございました!